スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
木工事初日
- 木工事
- | トラックバック(0)
- | コメント(4)
10月19日(木)
今日から木工事が始まりました。
棟梁は昨日の上棟の疲れも見せず
今日ももくもくと作業をされてました。
大工さんってタフですねぇ~(^.^)
青空の下、なにやら屋根付近で作業の様子。
昨日の残りのきづれパネルを貼るのかなぁ~
と思っていた私???
早速棟梁に尋ねてみました。
すると明日、瓦屋さんが入るとのこと。
だから今日中に屋根周りの仕上げをしないといけないんだそうです。
他の業者さんにも合わせて作業をするんですねぇ~。
「すいません。中を見せてもらっていいですか?」とお願いすると
「どうぞ、どうぞ」と快く承諾してくださいました。>^_^<
棟梁は自分の作業の手を休めて丁寧に家のことを
説明してくれるとてもいい人です。m(__)m
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~家に入って最初に目に付いたのは
山積みになった床下断熱材。
床下の配管工事のあと
敷き詰めるんだそうです。
そして工事用の脚立を恐る恐る上がってみました。(>_<)
左の写真は転落防止用のネット。
右の写真はこれまた転落防止のために柵のようなものが
取り付けてありました。
安全第一ということですか。
ただ単に早く作業をすればいいってもんじゃないんですねぇ~。
次にベランダに出てみました。
いい眺めです。(^○^)
私の家は南側一面にベランダがあるので
布団がたくさん干せますっ!(何の自慢なんだ・・・)
軒の出も90cmと一番長くしてもらってます。
その方が雨の吹き込みでガラスが汚れにくいかなぁ~っと。
でもあまり変わらないか。>^_^<
明日は屋根瓦の工事です。(結構ペース速いかも)
- [2006/10/20 15:25]
- 木工事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
あんじんさんへ
始めましてですよね。
私も途中まで気がつきませんでした(笑)。
最終的に90cmの方がカッコが良かったので決めちゃいましたが、当然金額UPです。(T_T)
でも総合的に考えると良かったかな~っと・・・。
ポジティブでしょ~。>^_^<
またコメントして下さいね。
軒の出も90cmですか。確かに長めのほうがいいですね。我家もお願いすればよかったのですが、そこまで気が付きませんでした。もうじき1年点検です。
やっちさんへ
コメントありがとうございます。
大工さんいい人で本当によかったです。>^_^<
これから2ヶ月近くつきあうんですもんね。
関係者の方々にはブログの件話しました。
でも皆さんあまりネットに興味がなさそうです・・・。
今後も観察頑張っていきます!
なんかすでに懐かしいです(笑)
大工さん、いい人でよかったですね~。
いろいろ教えてもらっちゃってください。
生産担当さんにブログ書いてることも伝えると
(いや、私の場合はバレたんですが)
熱心にいろいろ教えてくれますよ。
木工事、今後数日間はどこがどう変わったのか
変化がわからなくて
つまらないかもしれないですが
あっという間ですから
観察、がんばってくださいね!
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://parcy.blog77.fc2.com/tb.php/20-f5702ab0
- | HOME |
コメントの投稿